明日(2022年7月16日(土))、第3回八丈サイエンスクラブを大賀郷小学校理科室で開催します

八丈サイエンスクラブ

八丈サイエンスクラブの研究について

先日、お問い合わせがありました。

すみません

はい

八丈サイエンスクラブに興味があります

でも、研究が難しそうに感じます

いい質問ですね

八丈サイエンスクラブで行う研究は、学校で学んだことを使います。

やることは、実験結果の記録が主です。長さ、重さ、速さ、温度などを測定し、数字を記録します。

そのあと平均などを計算します。計算の考え方は学びますが、計算はパソコンでやりますので、算数が得意不得意は問いません。

途中から参加しても、大丈夫ですか?

なるほど

もし、ついていけなかったら、不安ですものね

逆に質問しますね

研究の重要性って何でしょうか?

う〜ん

誰がやっても同じ結果になること?

正解です

研究の世界では、再現性といいます

以前行われたダンゴムシの行動実験では、20人の方々が参加しました。そして、得られた結果は、全員同じになりました。

今年から風の研究をしますが、今までと同じ様に、誰がやっても同じ結果になることをめざしています。

つまり、途中参加でも、全く問題ありません

気楽に参加してくださいね

あっ、見学でもいいですよ

百聞は一見にしかずですからね


明日(2022年7月16日(土))の八丈サイエンスクラブの準備は完了しました

先週の八丈サイエンスクラブでの実験では、扇風機の設定は弱、扇風機からの距離は0 cmの条件で、風速を測定しますと、風の速さが違うことが分かりました。

風速を測る高さが一定でないとダメですね

この結論から、測定地点をかさ上げする必要が出てきました。

八丈サイエンスクラブでは、研究費はほとんどありません。100円ショップのCan☆Doへ行って、使えそうなものを揃えてきました。

明日は実験が楽しみですね


八丈サイエンスクラブは、八丈島の自然から不思議を抽出し、探究・研究をします。興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。見学も大歓迎です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました