これまでの研究をまとめる
八丈サイエンスクラブが2022年7月に再開し、今は10月。風の研究をしてきました。
この4ヶ月間で、実験台と障害物を作製し、風速の変化を測定しました。
機会ごとにグラフを書いてきましたが、今日は総まとめ。
これまで行ってきた実験のすべての結果を1枚のグラフにまとめました。
先生、描き終わりました
どれどれ、良いですね
それでは、グラフを一つ一つ説明してもらえますか?
はい、このグラフは・・・
参加されたお子さんは、すべてを説明しました。
説明が終わって、何か気がついたことはありますか?
あっ、結果が2つのグループに別れています
そうですね
私たちは、実験を始める前は、風速は障害物の影響を受けて段階的に変化すると考えていました
でも、実験結果を見ますと、私たちの予想は外れていましたね
はい
研究は、実験結果を得る前に、予想してから、実験を始めます。
仮説ですね
でも、実際に、実験をしてみますと、予想外のことはよく起こります。そして、実験室で起きたことを、八丈島全体の地形に広げて当てはめてみます。
先生、仮説は外れましたが、予想以上の結果ですね
そうですね
これが、研究の醍醐味ですよ
研究のまとめたあと、私たちは今後の実験計画を話し合いました。
八丈サイエンスクラブでの空き時間の過ごし方
いくら、彼が科学者としてのセンスが高くても、小学生は小学生です。
やっぱり飽きてしまいますね
まあ、これ、大人の研究者でもありますので、私も他人のことは言えません(笑)
でも、せっかくの科学クラブです。少しお話をしました。
引退をしましたが、私も現役時代は生化学、分子生物学に関連する研究をしていました。せっかくですので、身近に起きていることについて、解説をしました。
小学校の理科の授業ではDNA、RNAは習いません。ですが、知っていた方が良いと思いましたので、両者の関係、ワクチンとは何かのお話をしました。
今は、分からなくても、大学に入ったらきっと理解できると思います。
ああ、先生が言っていたのは、これのことか・・・
研究の図1と図2は完成しました。お子さんからのリクエストがありましたので、その実験と今後の実験で図が2枚、さらに文献からいえることをまとめると、図は合計5枚くらいになるでしょうか?
ただ、私が想像出来るものは科学としては物足りないです。私たちが気づいていない事象は、まだどこかに眠っているはずです。
しばらくは2人で観察と実験をし、未知のことを見つけたいと思っています
次回の八丈サイエンスクラブは、2022年10月29日(土)13:30-15:30大賀郷小学校理科室で開催されます。
八丈サイエンスクラブは、八丈島の自然から不思議を抽出し、探究・研究をします。興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。見学も大歓迎です。