明日(2022年7月2日(土))、2022年の第1回八丈サイエンスクラブを大賀郷小学校で開催します

八丈サイエンスクラブ

気がつけば、明日(2022年7月2日(土)13:30-15:30)、2022年の第1回八丈サイエンスクラブとなります。場所は大賀郷小学校理科室です。

株式会社サイエンスクラブよりサポートを受けていますので、八丈サイエンスクラブの参加費は無料です。

来られない方のために内容をお話しますと、主に八丈サイエンスクラブの活動の説明です。


八丈サイエンスクラブにマッチした子供たちについて

私は運動推奨派です。体の成長のためにも、外で体を動かした方がいいです。

スポーツに興味を持っている方は、ぜひ、八丈サイエンスクラブで研究するより、運動を選択してください

また、八丈サイエンスクラブは、塾ではありません。学校で習った知識を研究では使いますが、学校の勉強の補足の意味合いは、ほぼありません。

勉強をしたい方は、ぜひ、塾に行ってください

そして、なにがなんでも、研究をしたいという子供たちもいます。

その方々は、ぜひ、私と一緒に研究しましょう


八丈サイエンスクラブの活動

私は本物の研究しか興味がありません。テレビやYouTubeで見られるような派手な実験、答えの分かっている実験はしません。

私たちが、目指すのは、世界初の研究です

そして、私の口癖は、

研究はつまらないもの

です。研究は、発見、追試、再現性の確認の繰り返しです。根気が何よりも必要です。

でも、これができれば、子供たちでも、博士号を持つ研究者が相手でも、上回ることが出来ます。

過去に八丈サイエンスクラブに参加された子供たちは、その偉業を達成しました。

時間があれば、八丈サイエンスクラブの子供たちが書いた、修士論文レベルの発表を紹介します。

ちなみに、大学の学部は学士論文、大学院修士は修士論文、大学院博士は博士論文です。いかにレベルが高いことを成し遂げたか、ご覧になっていただければ幸いです。


私は、学校の先生ではありませんので、至らないところもまだまだあります。子供たちといっしょに成長し、八丈島発の研究をしたいと思っています。

足りない文のノートとボールペンは、準備しました。

八丈サイエンスクラブは、八丈島の自然から不思議を抽出し、探究・研究をします。興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。見学も大歓迎です。


コメント

タイトルとURLをコピーしました